数値化するって大切だと思います☆
曖昧なものが明確になりますものね(^^♪
しかーし、数値化したからと言って、必ずしも価値の判断ができるわけでもないんですよね。
判断には基準がいりますから☆
と、こんなことを思ったのは、今回取り上げるスイーツの商品名に数字があったからです(^^♪
今日の気になるコンビニスイーツは、ローソンの新商品、5/23発売の 20層のミルクレープ です☆
20層(*´∀`*)
何となくすごそうです☆
しかーし、私にはこれがミルクレープの一般的な数なのか、他のよりも多いのかがわかりません・・・(>_<)
今までミルクレープを食べるときに層の数を数えたことが無いのでわからないのですぅぅぅぅぅ(T_T)
うーむ・・・・。
20層を強調しているので、おそらく多いんだと思うんですけどね。
一般的な数なのに「20層すごーい♡」と思うのはいかがなものかと思う訳です☆
論語にも「学びて思わざれば則ち罔し」とありますので、鵜呑みはいかん!と思うのです☆
と言うことで検索してみたところ、ドトールのミルクレープの層の数を数えた方のブログがありました♪
素晴らしい!素晴らしいです!!
このような取り組みをなさる姿勢が素晴らしい(*´∀`*)と私は思います♪
で、ドトールは17層だそうです☆
おぉ!20層はドトールより多いですねぇ(^^♪
しかーし、1つでは何とも判断材料に乏しいです☆
そこでレシピを見てみたところ、10~20枚くらいでした♪
さらーにウィキペディアを確認したところ20枚前後のクレープを使うことが多いとので説明がありました☆
ウィキペディアの記述が正しいのかもわからないですが(>_<)
うーむ・・・。
どうも20枚は取り立てて多い訳じゃぁなさそうですね☆
要はクレープの厚さで重ねる枚数が決まり、1枚1枚の厚みで食感が変わるのでしょうね♪
どうせなら、「10層のミルクレープ」「15層のミルクレープ」も出していただき、並べて食べ比べがしてみたいです☆
うふふふふふ。
でもまぁ、20層で出したということは20層が美味しいんでしょうね☆
ローソンですし(^^♪
ちなみにサイトの説明にはこうあります☆
クレープ生地は約1ミリに仕上げ、乳味感あるクリームを挟みながら20層に仕上げました。見た目の色の白さにこだわり、口どけがよく濃厚な味わいに仕上げています。
1ミリの生地と書かれても、いまいち薄いのか厚いのかわかりませーん☆
でも、口どけがよく濃厚な味わいになる厚さなんでしょうねぇ(*´∀`*)
「乳味感」という何とも魅力的な表現のクリームも気になります♪
何と言ってもローソンですし、はずれは無いと思います☆
おーーーいーーーしーーーそーーーー!!!
たーーーべーーーたーーーーい(≧∇≦)
あまり難しく考えずに味を楽しむべきですね☆
失礼しました!
そうそう、ミルクレープを調べていたところ、「ミルクレープ発祥のお店」と書いてあるサイトがありました☆
本当かどうかはさておき、とっても美味しそうなミルクレープがあったので取り上げちゃいます(^^♪
それがこれでーす☆
【定番人気!】ミルクレープ発祥の店 ドゥリエール【こだわりのミルクレープ ゼブラ 5号サイズ】
ほんのりコーヒーが香るモカソース&チョコチップのミルクレープです(^^♪
手作り感があってステキです☆
おーーーいーーーしーーーそーーーー!!!
たーーーべーーーたーーーーい(≧∇≦)
サイトのTOPに別のミルクレープですが断面の写真があったので、クレープの数を数えてみたところ13枚でした☆
それぞれのお店が考える美味しさがあるのでしょうね♪
いやぁ、同じスイーツでもいろいろあるものですね☆
面白いなぁ(*´∀`*)
次回もステキなスイーツを探したいと思います♪
では、またっ!
☆追伸☆
お取り寄せスイーツ食べたい(>_<)の記事をUPしました☆
安納芋のモンブランですよぉぉぉ(*´∀`*)
読者登録していただけたら嬉しいなぁぁぁ(*ノ▽ノ)
そして、気が向いたら愛の1クリックを♪
ブログランキングに1日10ポイントが入ります☆
なお、押した方には全くメリットがございません(;゚Д゚)